イベント
脇町高校と連携プロジェクト発足!高校生チームと未来の探究活動をサポートします。
2025.09.18
イベント実績
2025年9月9日(火)、脇町高校2年生チームが「SW-ing(総合的な探究の時間)」の活動の一環として弊社の指定管理施設「美馬市テレワーク促進施設[ ]&Work」を訪問し、弊社と脇町高校と連携したプロジェクトがスタートしました。
同校の生徒たちは「高齢者のコミュニケーション不足をAIで補い、QOLを高める」ことをテーマに研究を進めており、今回は活動の方向性や今後の進め方について、弊社地方創生推進部のメンバーと意見交換を行いました。
生徒たちは、AI搭載ロボットの導入効果を検証することを目指し、計画立案・資金調達・効果測定までを自分たちで担う挑戦に取り組んでいます。
弊社はメンター的な立ち位置から、プロジェクトの進め方や資料作成、実施面でのサポートを行っていく予定です。
弊社地方創生推進部では、このような探究活動の場を積極的に支援しており、若い世代が社会の大人と交わりながら地域課題の解決に挑戦できる機会を、今後も提供してまいります。
また、今回の取り組みについて、脇町高校の「SW-ing活動」でも取り上げられていますので、ぜひご確認してみてください。
https://wakimachi-hs.tokushima-ec.ed.jp/plugin/blogs/show/142/93/887#frame-93

